top of page

ボート部による新入生のための

​学部・学科紹介‼

工学部地球総合工学科


 新入生のみなさん!合格、ご入学おめでとうございます!🌸
 そして初めまして、大阪大学漕艇部新2回生マネージャーの宮村知音です。

 ここでは工学部地球総合工学科の紹介をさせていただきます🌏
私たち部員の時間割や履修のコツなどをわかりやすく説明したいなと思っているので是非最後まで読んでください〜!


🌏地球総合工学科ってどんな学科?

 工学部と言っても建築などデザイン系に進みたい学生が多い地球総合工学科は阪大の工学部の中では女子が多く、また定員も少ないためクラスなどを通して仲が良い学科だと思います👏👏
 …とはいえ工学部なので一回生の間は、専門の科目も数学や物理など他の工学部と同様の科目を履修します!
 一回生の内に履修する科目は豊中キャンパスで取るものなので、ここで単位を落としてしまうと二回生になった時に吹田キャンパスだけでなく豊中キャンパスにも通学しないといけないことになるので落とさないように頑張ってください🚨⚡️

 


🌍地球総合工学科の時間割ってどんな感じ?

 もう見たよっていう新入生が多いと思いますが、大阪大学の一回生の時間割はこちらの大阪大学全学教育推進機構のcelasというサイトで確認することができます👇👇
工学部 地球総合 授業時間表 [2020年度] | CELAS
 このサイトではシラバスも確認できるので時間のある内に授業内容や成績評価方法なども確認しておくといいと思います🙆‍♀️

 今回は現在2回生のボート部員2人が一回生だった時の時間割を紹介させていただきます🌱
⚠️去年の時間割なので今年と異なる場合があります。

 

地総.jpg

私の時間割は左側です。必修の専門の科目と選択専門の科目全て+月曜1限と金曜5限に基盤教養を入れた時間割です。
 もう1人の男の子の時間割は右側の感じだったそうです。同じく必修の専門の科目と選択専門の科目全て、そして月曜1限と、金曜1限に基盤教養を入れた時間割になっています。

 このサイトに載っている時間割には、月曜5限と水曜2限に学問への扉がありますが、卒業要件は2単位なので履修するのはどちらかで大丈夫です🚪


 ちなみに学問への扉は他の授業とは異なり少人数で受けるより専門的な授業になっており、私が受けた『建築 町を見る』の授業では教授3人に対し生徒17人で授業が数回しかない代わりにフィールドワークがあり、大阪駅や京都駅まで行って、その町の特徴を解説してもらったり商店街やラーメン街でお昼ご飯を食べたりお土産を買ったりしていました🍜

 地球総合工学科の生徒で、建築に興味がある方にはおすすめします💮

 私は前期に2コマの基盤教養を入れ、卒業要件を満たしたので後期は専門のみの時間割になりました!他の学科と同様に後期の方が専門科目の授業内容が難しくなるので前期で取りきっちゃう事をオススメします🌷


 専門選択に関してもなるべく一回生の内に卒業要件分の単位を取っておく事をおすすめします!!

 そして金曜3限に入っている専門科目について少し説明させていただきます。ここには地球総合概論という授業が入り、地球総合工学科の船舶海洋・社会基盤・建築の各々の専門の教授によるより専門的な授業となっています。
 2回生に上がる際に行われる分属に向けて細かな情報を得られるのもこの授業です。この授業を受けて分属希望を考えていきます!もう既に決まっている人もいるかもしれませんが授業を受けて希望が変わる人も沢山います🚢 🌉 🏡

 私たちボート部には4回生、3回生、2回生に各2人ずつ、合計して男子3人、女子3人の地球総合工学科の先輩がいます🙌🙌
 もちろん、船舶海洋・社会基盤・建築それぞれに先輩がいるので授業の話や各専攻の詳しい話なども聞けるので安心です🦥
 今は新型コロナウイルスのため中止となっていますが、落ち着いたら是非ボート部のイベントに遊びに来てください🤍🤎
地球総合工学科の新入生とお話しできるの楽しみにしています!!!

 
 もし少しでもボート部気になるな…って新入生がいたら、

TwitterInstagram公式LINEもチェックしてください☘️公式LINEでは履修指導も行っているので是非!DMでもたくさんの相談お待ちしております🙂


 以上、地球総合工学科の紹介でした。
全部読んでくれてありがとうございました🌻🌻...

bottom of page